忍者ブログ
〓 Admin 〓
リンク・フリーです。  今年から不定期更新です。
[299]  [298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292]  [291]  [290]  [289
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リンク・フリーです。


さて、今回の記事は、大震災後の消費自粛について書きます。


大震災後で、いろいろなところで、この消費自粛になっているようです。

信用調査会社が発表をされたところによりますと、

「旅館・ホテル」「広告・イベント」「外食」「旅行」の落ち込みが大きいようです。

特に東日本に限ったことでもないです。


「宝飾」「アパレル」もそうです。


この「不要不急」と言えば、そうとも言える業種の落ち込みが酷いようなのです。



もう、この手のブルーになりそうな話は、嫌になりそうなので、

今回は、明るいことも書きますね。 ^^




これまた、信用調査会社が発表をされたので、

こういうことが書いてあるのを見つけました。



阪神大震災後の復興状況のことが書かれてあるものでした。


それによりますと、この阪神大震災後の翌年から、

兵庫県下の企業の売り上げが大幅に増加したというのです。




どういう業種が、この復興の需要の恩恵を受けたのか?


「建設業」「サービス業」「卸売・小売」「飲食店」が、

その恩恵を受けたのだそうです。


「百貨店」「スーパー」「自動車小売」「家庭用機器小売」「パン・菓子製造」なども、

増収率が上がったのだそうです。


以前の記事で、この大震災である種の需要も生まれるはずだと書きましたが、

こういうことなのです。



勿論、被災されたことを喜んでいいわけもないのですが、

被災地が一日でも早く立ち直るためには、

こういう需要でも、有難いことだと思いますよ。



いつまでも、消費自粛されたところで、決して、被災された地域の産業に

雇用が生まれるわけでもないのですから、

寧ろ、積極的に、言わば

「復興応援消費」をされた方が、

絶対に早く被災地・その地の方々は立ち直れるはずです。


「復興応援消費」しようよ、どうせならね。



真吾オジサンに言わせれば、消費自粛なんて、最悪も最悪で、

その結果、被災地から働き盛りの若い方々が

さようならするだけの結果にしかならないと思いますよ。


こうなって、復興・復旧できるの?

被災された都市が、永続的な発展ができるの?



被災された方々のことを思うと、

消費自粛する気持ちも分からないでもないのですが、

これでは、結果的に、

被災された方々の立ち直りを遅らせかねないことになるように思います。



こうではなく、阪神大震災で多大な被害を受けた長田町や

原爆を落とされた広島・長崎にでも旅行に行って、

このように必ず、復興できるのだと確信されるほうが

余程、未来志向でいいように思いますよ。


被災された地域でも、そうでない地域の方でも、

真吾オジサンに言わせれば、ぜひ、そうされるべきです。



ということで、「復興応援消費」をしようと、ぜひ、思いましょうね。 ^^

人助けにもなる「復興応援消費」は、きっと気分もいい消費のはずですよ。 ^^




 宝石メモ・ブログ 震災後の宝石業界について。

 宝石メモ・ブログ 宝石業界は、この大震災を充電のときと思いましょう。


 宝石メモ・ブログ カテゴリ【世間話】(タイトル名も分かります)




2011年過去記事・一覧表 2010年過去記事・一覧表 カテゴリ(タイトル名付き) 宝石メモ・HP

 


宝石メモ・ブログ  関連キーワード

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行


拍手[7回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
リンク
CIC
最新コメント
[02/04 ひよ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
真吾
性別:
男性
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
Copyright(c) 宝石メモ ブログ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]