忍者ブログ
〓 Admin 〓
リンク・フリーです。  今年から不定期更新です。
[231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて、今回の記事は、ネット時代の呉服屋さんについて書きます。


呉服屋さんと一口に言っても、いろいろな呉服屋さんがありますよね。

比較的大きなお店を構えておられるところもありますし、

昔通りで、比較的小規模のお店もありますよね。


今回の記事は、比較的小規模の呉服のお店について書きます。

パパママストアの呉服屋さんのことです。



真吾オジサンは、実は、この昔ながらのパパママストアのお店も、

そう嫌いではないのです。


でも、最近は、どこも苦戦されておられますね。


パパママストアの多かった商店街が、シャッター通りになっているところも

今では、多いですからね。



ちょっと前までは、このパパママストアの悩みのタネは、駐車場だったのです。

大体、こんなことを言っていたのです。


「最近は、駐車場を沢山確保しているお店に

 お客さんの足が向いてしまってね~」

何の業種のパパママストアのお店でも、こう言っていたのです。




最近では、これだけではなく、ネットの普及の問題がありますよね。



これに、パパママストアのオヤジさんが、

対応出来ないことになっているところが多いように思います。

パソコンにアレルギーを感じるパパママストアのオヤジさんは多いですからね。 ^^;




呉服のパパママストアでも、同じことですよね。


でも、これでは何時か、お店の灯を消す日も来るようになってしまいますよ。


最近では、呉服の販売は暇な時が多いことでしょうから、

その時間を使って、パソコンを使いこなせるよう、努力されないと駄目ですよ。 ^^


呉服の小売店さんのブログを拝見させていただくことが多いのですが、

真吾オジサンは、呉服の小売店さんは、特にパパママストアの小売店さんは、

もっと工夫されないと駄目だと思いますよ。


正直なところ、また見たい・読みたいような記事を書いておられるところが、

失礼ながら、非常に少ないのです。 ^^;


「絞り」の製造のプロセスとかを、詳しく書いたりすると、

多分、若い方でも、呉服に関心を持って頂ける人も多いはずだと思いますよ。


「こういう点に注意しないと上手く染色ができないのです。」とかを、

もっと書いたらいいと思うんですよ。 ^^


こういう知識が、多くの方々に浸透すると、

ご商売がし易い環境になるでしょう?



最近では、呉服業界の先行きに見切りをつけて、

別の仕事、商材に手を出す呉服屋さんもおります。


それもいいことでしょう。


でも、ネットを上手く利用すれば、

今までとは異なるビジネスモデルも生まれ得るはずですよ。


商圏が狭くて採算に合わなかったことでも、

ネットの利用で、採算が合うようなことだってあるはずですよ。


ぜひ、こういう方向で工夫をして頂きたいものです。



呉服に見切りをつけて、

マルチ(まがい)商法なんかをはじめたりしては駄目ですよ。 ^^;




2011年記事一覧 2010年記事一覧 カテゴリ一覧 宝石メモHP


宝石メモ・ブログ  関連キーワード

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行



拍手[3回]

PR
リンク
CIC
最新コメント
[02/04 ひよ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
真吾
性別:
男性
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
Copyright(c) 宝石メモ ブログ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]