〓 Admin 〓
リンク・フリーです。
今年から不定期更新です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンク・フリーです。
さて、今回の記事は、不招請勧誘の条例について書きます。
このブログをご覧の皆様、
この不招請勧誘をご存知でしたか? ^^
消費者問題の先生方が、結構以前から、これを
頻りに言っておられることなのです。
民事法研究会の「キーワード式 消費者法事典」に
この「不招請勧誘」のことが書かれてあるのですが、
それによりますと、
「消費者が希望しない勧誘のこと」なのです。
電話・訪問・チラシ入れ・ファクシミリ・電子メールなどの方法による勧誘が
問題となるのだそうです。
「不招請勧誘のオプトイン規制とは、
事前の承諾のない限り勧誘が禁止されるというもので、
オプトアウト規制とは、
拒否している者への勧誘が禁止されるというものである。」
と、このようなことが書かれてあります。
全国各地の条例で、この不招請勧誘を規制しているところも
多いことをご存知でしたか? ^^
たとえば、北海道では、
条例16条1項・告示1(2)
消費者の意に反して、長時間にわたり
若しくは反復し、
若しくは営業所等へ誘引するなど
執よう、強引な方法、
又は深夜早朝等
生活に支障のある時間帯や
勤務先等への電話や訪問など、
消費者が迷惑を覚えるような方法を用いて
勧誘すること。
ということになっている(なっていた?)のです。 ^^
都道府県の場合のみならず、
市でもこの不招請勧誘の条例があるところがあります。
宝石業界にとっては、耳の痛くなるような条例ですよね、
本当のところ。 ^^;
事実、宝石の外商や、展示会の場合でも、
よく問題視されているのです。
これ、業者さんは、ぜひ、知っておいてくださいね。 ^^
業者さんは、世間様からこういった勧誘をしないよう求められているのだ
ということをよくよく覚えておきましょうね。
兎角、業者さんは主観的に、
「いいお話を持っていっただけのことなのに・・・」
と思っておられますからね。 ^^;
でも、これ、新興宗教に逆上せ過ぎている人の論理と大同小異なのであって、
言われている方は、まあ、まずは迷惑に思われているものなのです。
こういった方法ではなく、別の方法で
業者さんは、宝石をはじめとするある製品に
より親しみを感じて頂けるように工夫を致しましょうね。 ^^
また、消費者の方も、ぜひ、ご記憶のほど。 ^^
業者さんに粘られて、根負けして、ある商品を心ならずもご購買された場合に、
このことをご存知でしたら、
その問題の解決の一助くらいにはなりそうですからね。
ただ・・・
問題を承知で書きますと、
あまりにこれを言い過ぎるのも、日本の発展のことを思うと
どうなぁ~という気は、真吾オジサンは思っているのですよ。 ^^;
これを言い過ぎると、宝石業界のみならず、
他の高額商品の世界の場合でも、
多分、大打撃になるような気がしております。
高額商品の世界ではなくとも、新聞業界だってね・・・
銀行だってそうですよね。
仮にこういう社会になったらなったで、
今度は、零細企業にある製品を押し込むようなことに
なるでしょうからね。
まずはね。
消費者に安心感を増す社会になるので、
そこだけ見ればいいことのように思うのですが、
社会全体として見たら、本当にこれを言い過ぎるのがいいことなのかは、
真吾オジサンは疑問に思いますね。
程度問題にしておくくらいがいいのではないかな?と思ったりもします。
つまり、オプトアウト規制くらいにとどめておく方が、
社会全体として見たら、ベターなように思いますね。
宝石メモ・ブログ カテゴリ【消費者問題】(タイトル名も分かります)
宝石メモ・ブログ 関連キーワード
さて、今回の記事は、不招請勧誘の条例について書きます。
このブログをご覧の皆様、
この不招請勧誘をご存知でしたか? ^^
消費者問題の先生方が、結構以前から、これを
頻りに言っておられることなのです。
民事法研究会の「キーワード式 消費者法事典」に
この「不招請勧誘」のことが書かれてあるのですが、
それによりますと、
「消費者が希望しない勧誘のこと」なのです。
電話・訪問・チラシ入れ・ファクシミリ・電子メールなどの方法による勧誘が
問題となるのだそうです。
「不招請勧誘のオプトイン規制とは、
事前の承諾のない限り勧誘が禁止されるというもので、
オプトアウト規制とは、
拒否している者への勧誘が禁止されるというものである。」
と、このようなことが書かれてあります。
全国各地の条例で、この不招請勧誘を規制しているところも
多いことをご存知でしたか? ^^
たとえば、北海道では、
条例16条1項・告示1(2)
消費者の意に反して、長時間にわたり
若しくは反復し、
若しくは営業所等へ誘引するなど
執よう、強引な方法、
又は深夜早朝等
生活に支障のある時間帯や
勤務先等への電話や訪問など、
消費者が迷惑を覚えるような方法を用いて
勧誘すること。
ということになっている(なっていた?)のです。 ^^
都道府県の場合のみならず、
市でもこの不招請勧誘の条例があるところがあります。
宝石業界にとっては、耳の痛くなるような条例ですよね、
本当のところ。 ^^;
事実、宝石の外商や、展示会の場合でも、
よく問題視されているのです。
これ、業者さんは、ぜひ、知っておいてくださいね。 ^^
業者さんは、世間様からこういった勧誘をしないよう求められているのだ
ということをよくよく覚えておきましょうね。
兎角、業者さんは主観的に、
「いいお話を持っていっただけのことなのに・・・」
と思っておられますからね。 ^^;
でも、これ、新興宗教に逆上せ過ぎている人の論理と大同小異なのであって、
言われている方は、まあ、まずは迷惑に思われているものなのです。
こういった方法ではなく、別の方法で
業者さんは、宝石をはじめとするある製品に
より親しみを感じて頂けるように工夫を致しましょうね。 ^^
また、消費者の方も、ぜひ、ご記憶のほど。 ^^
業者さんに粘られて、根負けして、ある商品を心ならずもご購買された場合に、
このことをご存知でしたら、
その問題の解決の一助くらいにはなりそうですからね。
ただ・・・
問題を承知で書きますと、
あまりにこれを言い過ぎるのも、日本の発展のことを思うと
どうなぁ~という気は、真吾オジサンは思っているのですよ。 ^^;
これを言い過ぎると、宝石業界のみならず、
他の高額商品の世界の場合でも、
多分、大打撃になるような気がしております。
高額商品の世界ではなくとも、新聞業界だってね・・・
銀行だってそうですよね。
仮にこういう社会になったらなったで、
今度は、零細企業にある製品を押し込むようなことに
なるでしょうからね。
まずはね。
消費者に安心感を増す社会になるので、
そこだけ見ればいいことのように思うのですが、
社会全体として見たら、本当にこれを言い過ぎるのがいいことなのかは、
真吾オジサンは疑問に思いますね。
程度問題にしておくくらいがいいのではないかな?と思ったりもします。
つまり、オプトアウト規制くらいにとどめておく方が、
社会全体として見たら、ベターなように思いますね。
宝石メモ・ブログ カテゴリ【消費者問題】(タイトル名も分かります)
2011年過去記事・一覧表 | 2010年過去記事・一覧表 | カテゴリ(タイトル名付き) | 宝石メモ・HP |
宝石メモ・ブログ 関連キーワード
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 |
は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
PR
リンク
最新記事
(03/29)
(03/25)
(03/24)
(03/20)
(03/09)
(02/24)
(02/23)
(02/21)
(02/19)
(02/15)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/02)
(01/25)
(01/18)
(01/14)
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー