〓 Admin 〓
リンク・フリーです。
今年から不定期更新です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンク・フリーです。
さて、今回の記事は、愛染蔵問題について書きます。
今回で4回目の記事になります。
3回までの記事でも、相当に驚かれた方も多かっただろうと思います。
さらに、驚いて頂くことになるでしょうね。
まだまだ、この愛染蔵問題については書きつくしてはおりませんのでね。 ^^;
この愛染蔵は、年に6回展示会を開催していたのですが、
非常に凝っていた展示会をしていたようです。
展示会のパンフレットは、原価1500円の動く絵本で、
これで、まず顧客を驚かせていたのです。
意外性を演出していたわけです。
展示会の会場では、非日常性の演出がされていて、
顧客を、兎に角、驚かせ、感動をさせるようにしていたというのです。
真っ暗な部屋に蛍を何百匹も放ったりようなこともしていたようです。
そのマニュアルには、愛と感動を与えると書いてあったそうです。
「顧客カルテ」というのも作っておりました。
ここには、信販会社の与信上限額などが書き込まれていたというのです。
ちなみに、年収の8割程度がその与信上限額だったようです。
展示会の前に、この顧客カルテを元にして、
顧客に売り込む商品をあらかじめ決めていたようです。
そして、展示会に、ターゲットの顧客が来店をされると、
何階にいようとも、1分以内に必ず階段で駆け下り、ひざまずいて、
その顧客に挨拶までしていたらしいのです。
ここでも、わざと息を切らせるような、演技するようなことさえしていたようです。 ^^;
まずは、接客コーナーで、1人3000円程度のお茶菓子でおもてなししたのです。
そして、展示会の会場を、ゆっくりと2~3時間かけて、楽しんでもらうようにしたのです。
ここでは、まだ営業はしないようにしていたというのです。
販売員はホスト役に徹して、会話で楽しませるのです。
昼食のサービスもしておりました。
5000~6000円程度のフランス料理のフルコースをサービスするのです。
こうしておいて、ここまでしてもらって何も買わないと悪いなと思わせるわけですね。 ^^;
そして、あらかじめ決めておいた商品のところに来て、
ここで、売り込むのです。
リピーターの場合には、ブースに入って貰うようにしていたようです。
これで、リピータの自尊心をくすぐるわけですね。 ^^;
展示会の来店客のうち、30~35%程度が購入していたそうです。
しかし、一旦購入しても、何と6割もクレームが来ていたというのです。 ^^;
顧客は、家に帰って、冷静になったわけですね。 ^^;
愛染蔵では、この対策のために、顧客が家に帰る頃のタイミングを見計らって、
電話をかけたのです。
「今、お客様にご購入頂いた商品を、上司が広げて見ています。
上司も本当にいい着物を買って頂いたと申しております。」と、
クレームと言わせにくいような工夫?をしていたようです。
手が込んでいますよね。 ^^;
問題だと言わざるを得ないと思います。
ただ、問題発言を承知で書きますが、
顧客の図々しさにも、言及しないとならないように思います。
真吾オジサンが、仮に、愛染蔵の顧客の女だったとしたら、
ここまでして貰うまでに、そのサービスをお断りしますよ。
「そういって下さったお気持ちは、とてもうれしいのですが、貴方もお仕事なんで、
買うか、買わないか分かんないのに、あんまりサービスし過ぎちゃだめよ。」っていうと思いますよ。
愛染蔵の商法は一向にいいとは思っておりません。
ただ、真吾オジサンに言わせれば、図々しい消費者の存在も問題視する必要があると思います。
勿論、いわゆる本当の被害者も多いことでしょうね。
愛染蔵の年商からみても、多分、そうだろうと思います。
しかし、相当数、この図々しい消費者もいたはずだと思います。
愛染蔵問題では、この図々しい消費者の存在も指摘されないとならないと思う。
被害者といっても、絵にかいたような被害者ばかりではないと思っております。
マルチ(まがい)商法の被害者?とされる人が、
本当に被害者なのか?と疑わざるを得ないのと似ているように思います。
(つづく)
愛染蔵問題について。 その1
愛染蔵問題について。 その2
愛染蔵問題について。 その3
愛染蔵問題について。 その5
宝石メモ・ブログ カテゴリ【過量販売問題】(タイトル名も分かります)
宝石メモ・ブログ 関連キーワード
さて、今回の記事は、愛染蔵問題について書きます。
今回で4回目の記事になります。
3回までの記事でも、相当に驚かれた方も多かっただろうと思います。
さらに、驚いて頂くことになるでしょうね。
まだまだ、この愛染蔵問題については書きつくしてはおりませんのでね。 ^^;
この愛染蔵は、年に6回展示会を開催していたのですが、
非常に凝っていた展示会をしていたようです。
展示会のパンフレットは、原価1500円の動く絵本で、
これで、まず顧客を驚かせていたのです。
意外性を演出していたわけです。
展示会の会場では、非日常性の演出がされていて、
顧客を、兎に角、驚かせ、感動をさせるようにしていたというのです。
真っ暗な部屋に蛍を何百匹も放ったりようなこともしていたようです。
そのマニュアルには、愛と感動を与えると書いてあったそうです。
「顧客カルテ」というのも作っておりました。
ここには、信販会社の与信上限額などが書き込まれていたというのです。
ちなみに、年収の8割程度がその与信上限額だったようです。
展示会の前に、この顧客カルテを元にして、
顧客に売り込む商品をあらかじめ決めていたようです。
そして、展示会に、ターゲットの顧客が来店をされると、
何階にいようとも、1分以内に必ず階段で駆け下り、ひざまずいて、
その顧客に挨拶までしていたらしいのです。
ここでも、わざと息を切らせるような、演技するようなことさえしていたようです。 ^^;
まずは、接客コーナーで、1人3000円程度のお茶菓子でおもてなししたのです。
そして、展示会の会場を、ゆっくりと2~3時間かけて、楽しんでもらうようにしたのです。
ここでは、まだ営業はしないようにしていたというのです。
販売員はホスト役に徹して、会話で楽しませるのです。
昼食のサービスもしておりました。
5000~6000円程度のフランス料理のフルコースをサービスするのです。
こうしておいて、ここまでしてもらって何も買わないと悪いなと思わせるわけですね。 ^^;
そして、あらかじめ決めておいた商品のところに来て、
ここで、売り込むのです。
リピーターの場合には、ブースに入って貰うようにしていたようです。
これで、リピータの自尊心をくすぐるわけですね。 ^^;
展示会の来店客のうち、30~35%程度が購入していたそうです。
しかし、一旦購入しても、何と6割もクレームが来ていたというのです。 ^^;
顧客は、家に帰って、冷静になったわけですね。 ^^;
愛染蔵では、この対策のために、顧客が家に帰る頃のタイミングを見計らって、
電話をかけたのです。
「今、お客様にご購入頂いた商品を、上司が広げて見ています。
上司も本当にいい着物を買って頂いたと申しております。」と、
クレームと言わせにくいような工夫?をしていたようです。
手が込んでいますよね。 ^^;
問題だと言わざるを得ないと思います。
ただ、問題発言を承知で書きますが、
顧客の図々しさにも、言及しないとならないように思います。
真吾オジサンが、仮に、愛染蔵の顧客の女だったとしたら、
ここまでして貰うまでに、そのサービスをお断りしますよ。
「そういって下さったお気持ちは、とてもうれしいのですが、貴方もお仕事なんで、
買うか、買わないか分かんないのに、あんまりサービスし過ぎちゃだめよ。」っていうと思いますよ。
愛染蔵の商法は一向にいいとは思っておりません。
ただ、真吾オジサンに言わせれば、図々しい消費者の存在も問題視する必要があると思います。
勿論、いわゆる本当の被害者も多いことでしょうね。
愛染蔵の年商からみても、多分、そうだろうと思います。
しかし、相当数、この図々しい消費者もいたはずだと思います。
愛染蔵問題では、この図々しい消費者の存在も指摘されないとならないと思う。
被害者といっても、絵にかいたような被害者ばかりではないと思っております。
マルチ(まがい)商法の被害者?とされる人が、
本当に被害者なのか?と疑わざるを得ないのと似ているように思います。
(つづく)





2011年記事一覧 | 2010年記事一覧 | カテゴリ一覧 | 宝石メモHP |
宝石メモ・ブログ 関連キーワード
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 |
は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
PR
リンク
最新記事
(03/29)
(03/25)
(03/24)
(03/20)
(03/09)
(02/24)
(02/23)
(02/21)
(02/19)
(02/15)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/02)
(01/25)
(01/18)
(01/14)
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー