忍者ブログ
〓 Admin 〓
リンク・フリーです。  今年から不定期更新です。
[214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、今回の記事は、女の器量について書きます。


「器量」は、広辞苑にこのように書かれております。



【器量】

(「器」は材の在る所、「量」は徳のみつる所の意)

① その地位・役目にふさわしい才能・人柄。

② 才能・力量のすぐれていること。

③ 顔立ち。みめ。また、容姿のすぐれていること。



と書いてあります。


「器量」の「量」は、「徳のみつる所」の意だったんですね。

真吾オジサンも勉強になりました。 ^^



折角なので「康煕字典」を引いてみました。

「量」のところに、こう書いてあるところがありました。




【程子遺書】


或問。 量可学乎。 曰可。 学進則識進。 識進則量進。 

人量随識、長。

亦 有識高而量不長者 識未至也。



「程子」というのは、「程顥(ていこう)・程頤(ていい)」の兄弟のことで、

北宋の大儒です。


この「量」が「徳のみつる所」というのは、

もしかしたら、朱子学からきているのかもしれませんね。


本当のところは、どうなんでしょうね。 ^^



綺麗な女性にことを、「器量よし」といいますが、

これは③にあたりますよね。


それはそれで、まことに結構なのですが、

この「量」の意にも思いを致したいものですよね。



それと「器」。


「材の在る所」の意なのでしょうが、

「あの人は、器が小さい」

というときの「器」といった方が分かりやすいですよね。 ^^


屁みたいなことをいつまでもグチャグチャいっているような人を、

「器が小さい!」っていいますよね。



その「器」と「量」が合体して、「器量」ということばになっているのです。


男性の場合でもそうですが、

特に女性の方の場合には、

「女の器量」ということにも思いを致して頂きたいように思います。


年相応の器量とか、それぞれに置かれている立場の器量ということにです。



自然と、どこかこのような雰囲気の感じられる女性というのは、

真吾オジサンなどはとても素敵な女性だと思いますよ。


こういう齢の取られ方のできた女性は、

無駄な齢の取り方をしたに過ぎないババアなどとは、

全く異なります。




どうせ同じ齢をとるのでしたら、

ぜひ、女性は素敵な齢のとりかたをされて下さいね。 ^^


こういう女性は少ないので、それは輝いて見えることだと思いますよ。



 宝石メモ・ブログ カテゴリ【世間話】(タイトル名も分かります)




2011年過去記事・一覧表 2010年過去記事・一覧表 カテゴリ(タイトル名付き) 宝石メモ・HP






宝石メモ・ブログ  関連キーワード

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行


拍手[3回]

PR
リンク
CIC
最新コメント
[02/04 ひよ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
真吾
性別:
男性
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
Copyright(c) 宝石メモ ブログ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]