忍者ブログ
〓 Admin 〓
リンク・フリーです。  今年から不定期更新です。
[380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389]  [390
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リンク・フリーです。


さて、今回の記事は阿修羅について書きます。


勿論「あしゅら」と読みます。 ^^



この阿修羅について、「佛教語大辞典」に出ております。






【阿修羅】 あしゅら


② 後代のインドでは、神でない者という語源解釈が施され、

常にインドラ神と戦い、あるいは日と月と争う者となる。

神々と戦闘を交えるという神話は、

ヴェーダ聖典や叙事詩などに見られる。

闘争してやまぬ者。

争う生存者。

佛教では六道の一つ、八部衆の一つとされ、

一種の鬼神とみられ、須弥山下の大海底にその住居があるとされる。

(略)




こう出ております。



阿修羅な論理ということを、真吾オジサンは言うことがあるのです。


これは、弱肉強食の論理でしか世間を見ることの出来ない人の論理を

まあ指しているのです。




弱肉強食という間尺で世間を見ると、そうに違いないことも多いのです。

そのものだということも非常に多いですよね。


ただ、この間尺に合わないこともまた世間にはあるのです。


ここにも思いを致すことも大切なことだと真吾オジサンなどは思いますね。



体育会系の人や、勝負事を好む人には、

特にここに思いを致して頂きたいものですよね。



 宝石メモ・ブログ カテゴリ【世間話】(タイトル名も分かります)

 清濁・記事一覧表



2011年記事一覧 2010年記事一覧 カテゴリ一覧 宝石メモHP


宝石メモ・ブログ  関連キーワード

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行

拍手[1回]

PR
リンク
CIC
最新コメント
[02/04 ひよ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
真吾
性別:
男性
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
Copyright(c) 宝石メモ ブログ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]