忍者ブログ
〓 Admin 〓
リンク・フリーです。  今年から不定期更新です。
[460]  [459]  [458]  [457]  [456]  [455]  [454]  [451]  [452]  [453]  [450
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リンク・フリーです。


さて、今回の記事はいきについて書きます。

「粋」のいきですね。


このいきについて、「岩波哲学・思想事典」に書いてあるところがあります。

これを引用させて頂きますと、




いき


文化文政期に深川の遊里を中心に発達し、

江戸の一般庶民の間に広まった美意識。


九鬼周造によって、

「垢抜けして(諦め)、張りのある(意気地)、色っぽさ(媚態)」

と定義されている。



江戸における幕府公認の唯一の遊郭であった吉原では、

格式が重んじられ、遊びにも煩瑣な手続きが必要とされ、

宝暦~天明期には上層町人による<つう>の美意識が発達した。


しかし寛政の改革などを契機に吉原は次第に衰退し、

それに代わって下層町人が自由に遊べる岡場所(私娼地)のあった深川が

繁栄するようになり、そこに<いき>の精神が生まれた。


<つう>は男客の美意識であったのに対して、

<いき>は、吉原の遊女とは全く異なったタイプの、

深川芸者が生みだしたものである。


そもそも化政期には江戸の生粋の町人、

いわゆる「江戸っ子」の間に、

田舎者への優越感や武士に対する抵抗心、

さらには封建制の弛緩の中での刹那的な享楽主義などに基づく

<はり><いなせ><いさみ>などといった美意識が広まっていたが、

深川芸者の間では、それは女性的な色っぽさである<あだ>の底に、

男性的な<いさみ>がある<きゃん>となって、

<いき>の基盤を形成した。


深川芸者は「羽織芸者」とも通称されるように、

男の着る羽織を着用し、

鶴次・竹八といった男名前が付けられ、

油を付けない水髪や薄化粧のさっぱりとした素人らしい身じまいを理想とした。


また遊女とは違って、茶屋に出向いて芸を売ることを表向きの本業としており、

気に入らない客であれば忌避できる「さし」という習わしなどもあって、

金だけでは動かされないプライドをもっていた。


こうして為永春水の「人情本」などに現われる、

意気地が強く、張りがあり、伊達を引く、

深川芸者の<いき>の美意識が発達したのである。


<いき>は集団志向の強い日本文化の中で、

自他の対立を前提とした都市文化が築いた、

女性中心の美意識として独自の意義を有している。





こう書いてあります。


いきの反対は、「野暮」なのですが、

この野暮な人が増えているように思っております。


野暮な人って、屁タレなんですよ。

良くない傾向のように思っております。


野暮より、いきなほうがいいに決まっておりますからね。




 宝石メモ・ブログ 関連キーワード【あ行・いき】

 宝石メモ・ブログ カテゴリ【世間話】(タイトル名も分かります)



2011年記事一覧 2010年記事一覧 カテゴリ一覧 宝石メモHP


宝石メモ・ブログ  関連キーワード

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
リンク
CIC
最新コメント
[02/04 ひよ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
真吾
性別:
男性
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
バーコード
Copyright(c) 宝石メモ ブログ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]