忍者ブログ
〓 Admin 〓
リンク・フリーです。  今年から不定期更新です。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リンク・フリーです。


さて、今回の記事は、民事再生法適用申請の、その後について書きます。


つい先日、信用調査会社が発表されたところによりますと、

民事再生法適用申請企業の約1/4が、

その後、消滅されたそうです。


大震災後に再建を断念されたケースが増えているのだそうです・・・



この民事再生法適用申請をしたものの、

その後、破産に切り替える例が実に多いことをご存知でしたか?


これを証明するかのような今回の信用調査会社の発表でした。



こうした倒産事例に限らず、本当に先が見えにくいご時世ですよね。


このブログをご覧の皆様、

10年後の自分の姿が漠然とでも見えますか? ^^


多分、ほとんどの方が、

「どうなっているのか、わかったもんじゃないな・・・」

くらいに思われたのではないでしょうか?



大概の仕事でそういうことになっておりますし、

主婦だって10年後となると何が起こっていたって何の不思議もないですよね・・・

離婚率、高いですもんね・・・



こういう社会って、本当にいい社会なのでしょうかね・・・


いろいろな面で、便利で効率のいい社会になっているはずなのですが、

反面、心の豊かさという面では・・・

という気も致しますね。




話が変な方向に逸れてしまいましたが、

この民事再生法という法律。

問題が多い法律のように、真吾オジサンなどは思っております。


どうも、悪用と疑わざるを得ない例も多いように思っているのです。




ある企業が、民事再生方法適用申請して、

すぐにスポンサーになる!

と手を上げる別の企業があるのですが、

これって、不自然だと思われませんか? ^^;


倒産の場合、粉飾・逆粉飾をしている可能性は大なのです。

にもかかわらず、この調査もはっきりしないうちに手を上げるなんてね・・・


こんなこともはっきりしないうちに、

手を上げられるものなの? ^^;

リスク負えるものなの? ^^;


変ですよね。




真吾オジサンなどは、あれこれと勘ぐってしまいますけどね。


民事再生法自体は、あってもいい法律だと思うのですが、

悪用・濫用の実態を、調査されてもいいのではないでしょうか?



これ、法務省の問題になるのかな? ^^;


まあ、経済産業省でも、他のどこの省庁でもいいですから、

これ、調べてみる価値はあるように思いますよ。



ついでに書いておきますと、この民事再生法や他の再建型の法の存在が、

企業のガリバー化に拍車をかけている面もあるように思っております。


考えものですよね。





 宝石メモ・ブログ カテゴリ【倒産関連】(タイトル名も分かります)






2011年記事一覧 2010年記事一覧 カテゴリ一覧 宝石メモHP


 
宝石メモ・ブログ  関連キーワード

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行


拍手[6回]

PR
リンク
CIC
最新コメント
[02/04 ひよ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
真吾
性別:
男性
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
Copyright(c) 宝石メモ ブログ All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]