〓 Admin 〓
リンク・フリーです。
今年から不定期更新です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンク・フリーです。
先日、気が向きましたので、去年信用調査会社が公表されたものに
目を通していたのです。
GMSのことが書かれてありました。
近畿地区のとある港の一角に作った埋立地に、
鳴り物入りで総合スーパー(GMS)を中核店舗とする
大型ショッピングセンター(SC)がオープンしたのは、今から十数年前のこと。
SCには様々な小売店舗やスポーツ施設、シネコンなどがテナントとして入居。
地元経済の活性化と雇用促進に貢献するはずだった。
しかし、先日久しぶりに訪れたところ、
GMSをはじめとする各店舗に客の姿はまばら。
土曜の昼間だというのに、大半の飲食店舗で閑古鳥が鳴いていた。
シャッターが閉じられた店もちらほらと。
シロウト目にもSC全体の行き詰まりは明らかだ。
同様の失敗例が日本各地に数多く存在しているといい、
今後の地方経済を揺さぶる要因となるだろう。
(略)
2000年に大規模小売店舗法が廃止され、
それまで市街地立地に制約されていた大型店の出店が
広い土地の確保が可能な郊外でも可能となった。
そして大手の総合スーパーの主導により、
郊外に数千台規模の駐車場を備え、広域から集客できる大規模SCが
地方都市で相次いで誕生した。
GMSがやってきた都市は、さぞや以降の経済に期待を抱いたことだろう。
しかしそれは幻想にすぎなかった。
まず、地元に古くからあった商店街が大型店に客を奪われたことで
次々と閉店に追い込まれた。
おかげで県庁所在地の駅前にもかかわらず商店街が
シャッター通りと化した風景が全国に出現した。
なんのことはない、客の取り合いを演じただけだった。
雇用増加に結び付いたかどうかも疑問。
(略)
ここにきてスーパー業界は消費低迷下の低価格競争の常態化、
少子高齢化と人口減少、グローバル化の進展といった社会構造の変化に加えて
ホームセンターや大手専門量販店などとの競争激化で
GMSという業態が軒並み失敗に終わりつつあることを認めざるを得なくなった。
大手各社とも地方の多くのGMSを閉鎖するようだ。
大型の核店舗が抜けてしまうと、その後釜を探すのは今の経済情勢では難しい。
核店舗がなければSCが成り立たず、他のテナントも早晩廃業することは確実だ。
進出の時にシャッター通りを作り、撤退したらシャッターSCを作ることになるのか。
これからのGMSの行方は?
こんなことが書かれてありました。
その通りだと思いますね。
雇用がその地元で、全体として増えたのかなぁ・・・?
そこで働いておられる方の待遇面がよくなったかなぁ・・・?
のみならず、どうかするとそういう地元にしてしまった張本人の企業が
採算が合わないので、そこの地からさよならさえする・・・
真吾オジサンはこういうケースは今後、地方できっと多く起こるだろうなと思いますね。
人も、企業も、行政も、身の丈に合ったことをすることですよね。
先日また、ゴルフ場の大型倒産がありましたが、
いっとき「どこに、こんなにゴルフをする人がいるのか?」
というくらいにゴルフ場があちこちに出来ましたよね。
GMSの世界でも、こういう風になる可能性が高いように思いますね。
人間の数は無限ではないのです。
なので、胃袋も懐具合も無限ではないのです。
この実に単純なことを、競争が激化すると
企業・そこで働かれる方々、行政の人も、
兎角、忘れたり、軽視するようになると思いますね。
で、企業同士が、お互いに過剰な設備投資合戦をするようなことにもなるわけですね。
こういう社会にするのはどうかと思いますし、
またそうなっているにもかかわらず放置したままにしているのも
考えものだと思いますね。
もう繰り返しになりますが、日本は適度な競争社会を志向すべきだと思いますね。
過当競争、過剰サービスの社会にしてはダメだと思いますね。
ここ数年の倒産事例のことで、あれこれと目に通しましたが、
どうもそういうことを自然に思ってしまいますね。
宝石メモ・ブログ カテゴリ【仕事一般】(タイトル名も分かります)
宝石メモ・ブログ 関連キーワード
先日、気が向きましたので、去年信用調査会社が公表されたものに
目を通していたのです。
GMSのことが書かれてありました。
近畿地区のとある港の一角に作った埋立地に、
鳴り物入りで総合スーパー(GMS)を中核店舗とする
大型ショッピングセンター(SC)がオープンしたのは、今から十数年前のこと。
SCには様々な小売店舗やスポーツ施設、シネコンなどがテナントとして入居。
地元経済の活性化と雇用促進に貢献するはずだった。
しかし、先日久しぶりに訪れたところ、
GMSをはじめとする各店舗に客の姿はまばら。
土曜の昼間だというのに、大半の飲食店舗で閑古鳥が鳴いていた。
シャッターが閉じられた店もちらほらと。
シロウト目にもSC全体の行き詰まりは明らかだ。
同様の失敗例が日本各地に数多く存在しているといい、
今後の地方経済を揺さぶる要因となるだろう。
(略)
2000年に大規模小売店舗法が廃止され、
それまで市街地立地に制約されていた大型店の出店が
広い土地の確保が可能な郊外でも可能となった。
そして大手の総合スーパーの主導により、
郊外に数千台規模の駐車場を備え、広域から集客できる大規模SCが
地方都市で相次いで誕生した。
GMSがやってきた都市は、さぞや以降の経済に期待を抱いたことだろう。
しかしそれは幻想にすぎなかった。
まず、地元に古くからあった商店街が大型店に客を奪われたことで
次々と閉店に追い込まれた。
おかげで県庁所在地の駅前にもかかわらず商店街が
シャッター通りと化した風景が全国に出現した。
なんのことはない、客の取り合いを演じただけだった。
雇用増加に結び付いたかどうかも疑問。
(略)
ここにきてスーパー業界は消費低迷下の低価格競争の常態化、
少子高齢化と人口減少、グローバル化の進展といった社会構造の変化に加えて
ホームセンターや大手専門量販店などとの競争激化で
GMSという業態が軒並み失敗に終わりつつあることを認めざるを得なくなった。
大手各社とも地方の多くのGMSを閉鎖するようだ。
大型の核店舗が抜けてしまうと、その後釜を探すのは今の経済情勢では難しい。
核店舗がなければSCが成り立たず、他のテナントも早晩廃業することは確実だ。
進出の時にシャッター通りを作り、撤退したらシャッターSCを作ることになるのか。
これからのGMSの行方は?
こんなことが書かれてありました。
その通りだと思いますね。
雇用がその地元で、全体として増えたのかなぁ・・・?
そこで働いておられる方の待遇面がよくなったかなぁ・・・?
のみならず、どうかするとそういう地元にしてしまった張本人の企業が
採算が合わないので、そこの地からさよならさえする・・・
真吾オジサンはこういうケースは今後、地方できっと多く起こるだろうなと思いますね。
人も、企業も、行政も、身の丈に合ったことをすることですよね。
先日また、ゴルフ場の大型倒産がありましたが、
いっとき「どこに、こんなにゴルフをする人がいるのか?」
というくらいにゴルフ場があちこちに出来ましたよね。
GMSの世界でも、こういう風になる可能性が高いように思いますね。
人間の数は無限ではないのです。
なので、胃袋も懐具合も無限ではないのです。
この実に単純なことを、競争が激化すると
企業・そこで働かれる方々、行政の人も、
兎角、忘れたり、軽視するようになると思いますね。
で、企業同士が、お互いに過剰な設備投資合戦をするようなことにもなるわけですね。
こういう社会にするのはどうかと思いますし、
またそうなっているにもかかわらず放置したままにしているのも
考えものだと思いますね。
もう繰り返しになりますが、日本は適度な競争社会を志向すべきだと思いますね。
過当競争、過剰サービスの社会にしてはダメだと思いますね。
ここ数年の倒産事例のことで、あれこれと目に通しましたが、
どうもそういうことを自然に思ってしまいますね。
宝石メモ・ブログ カテゴリ【仕事一般】(タイトル名も分かります)
2012・一覧 | 2011・一覧 | 2010・一覧 | カテゴリ一覧 |
宝石メモHP |
宝石メモ・ブログ 関連キーワード
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 |
は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
PR
この記事にコメントする
リンク
最新記事
(03/29)
(03/25)
(03/24)
(03/20)
(03/09)
(02/24)
(02/23)
(02/21)
(02/19)
(02/15)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/02)
(01/25)
(01/18)
(01/14)
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー