〓 Admin 〓
リンク・フリーです。
今年から不定期更新です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンク・フリーです。
さて、今回の記事は、模造真珠について書きます。
今回で、模造真珠については、3回目です。
今回は、ブラック・パールの人工着色について書きます。
今回の記事は、多少難しいところもある記事かとは思うのですが、
まあ、「へ~、こんなこともあるのか・・・」くらいにでも
ご記憶して頂けますと、嬉しく思います。 ^^
ジュエリー・コーディネーター検定3級のテキストに、
これについて書いてあるところがあります。
まずはこれを引用させて頂きましょうね。 ^^
3) 処理鑑別、ブラック系真珠について。
真珠の色や光沢を人為的に変えることを処理といいます。
そしてその処理を見分けることを処理鑑別といいます。
ここでいうブラック系真珠とはクロチョウ真珠、
とりわけ黒色度の高いものをさすことにします。
ブラック系・グリーン系・レッド系がこれに該当します。
ホワイト系の真珠をブラックに着色する方法は
大別して二つあります。
ひとつは「銀塩処理法」と呼ばれている、
化学反応を使って真珠層の中に銀を析出させ黒色にする方法です。
養殖のクロチョウ真珠が出現する以前から市場に出回っていました。
いまひとつは染料で着色する方法です。
これは最近出てきたものですが、
真珠層表層部に染料を浸透させて黒色にします。
これらの着色ブラック系真珠の中にはみかけが、
処理していないものとそっくりのものもあり、
例えば本物のピーコック・グリーンそっくりなどというものまであります。
鑑別法として最も正確なのは「分光スペクトル法」です。
これは、反射型分光光度計という器械で
真珠の分光反射率を測定する方法です。
クロチョウ真珠はその色素群に起因する特有の吸収
(クロチョウ吸収)が必ずあります。
高度な方法のほかに簡易法がいくつかあります。
最も一般的な方法は「サーチライト法」です。
これは目にまぶしさを感じる程の強い光(15000ルックス以上)の下で、
緑色の布の上に置いた真珠を直接見るという方法です。
処理されていない真珠はわずかに緑色を帯びた黒色に見えます。
銀塩処理による着色黒真珠は赤褐色から黒褐色、
染料による着色は赤紫色を帯びています。
(略)
こう書いてありました。
ご存知でしたか? ^^
それと、今回も「GIA JAPAN」の「宝石鑑別ハンドブック」からも
引用させて頂きましょうね。
【ブラック パールの人工着色の検出】
ブラック・パールの人工着色は、かなり一般的に行われているが、
その方法に関する秘密は厳重に守られている。
黒い染料を使った真珠は、薄い硝酸溶液(1:20)に浸した白色綿棒でこすると、
綿棒がわずかに変色するので検出することができる。
しかしその他の真珠は、コンキオリンを化学変化させて
ブラックにする方法を用いているので、
硝酸の綿棒では検出できない。
その他、硝酸銀のような銀塩の溶液中に浸して、
光にあて、遊離銀を沈殿させている。
(銀はX線に対して不透明であるので、)
X線をあてるとホワイトの縞が見える。
天然のブラック・パールは、普通、長波紫外線をあてると
ピンクからレッドの蛍光を発するが、
処理されたブラック・パールは、蛍光しないか
またはホワイティッシュの蛍光を発する。
天然のブラック・パールにも蛍光しないものがいくつかあるが、
これには、ほとんど透明に近い表面層に、
グリーンの棒状インクルージョンがみられるので、
区別することができる。
さもなければ、レディッシュの蛍光を発しなければ、
人工着色であるという十分な証拠になる。
さらにレッドの蛍光を発するブラック・パールは、
吸収スペクトルにも特徴がある。
こう出ておりました。 ^^
勉強になりますよね。
いい加減なことをいっている
宝石店の販売員さんが多いように思っております。
多少お人よしの消費者が、良からぬ業者から煙に巻かれないために
この記事が多少なりとも役立つようであれば、
この記事を書いた甲斐がありますよ。
どうぞ、ご参考に。 ^^
宝石メモ・ブログ 模造真珠について。 その1
宝石メモ・ブログ 模造真珠について。 その2
宝石メモ・ブログ カテゴリ【宝石関連】(タイトル名も分かります)
宝石メモ・ブログ 関連キーワード
さて、今回の記事は、模造真珠について書きます。
今回で、模造真珠については、3回目です。
今回は、ブラック・パールの人工着色について書きます。
今回の記事は、多少難しいところもある記事かとは思うのですが、
まあ、「へ~、こんなこともあるのか・・・」くらいにでも
ご記憶して頂けますと、嬉しく思います。 ^^
ジュエリー・コーディネーター検定3級のテキストに、
これについて書いてあるところがあります。
まずはこれを引用させて頂きましょうね。 ^^
3) 処理鑑別、ブラック系真珠について。
真珠の色や光沢を人為的に変えることを処理といいます。
そしてその処理を見分けることを処理鑑別といいます。
ここでいうブラック系真珠とはクロチョウ真珠、
とりわけ黒色度の高いものをさすことにします。
ブラック系・グリーン系・レッド系がこれに該当します。
ホワイト系の真珠をブラックに着色する方法は
大別して二つあります。
ひとつは「銀塩処理法」と呼ばれている、
化学反応を使って真珠層の中に銀を析出させ黒色にする方法です。
養殖のクロチョウ真珠が出現する以前から市場に出回っていました。
いまひとつは染料で着色する方法です。
これは最近出てきたものですが、
真珠層表層部に染料を浸透させて黒色にします。
これらの着色ブラック系真珠の中にはみかけが、
処理していないものとそっくりのものもあり、
例えば本物のピーコック・グリーンそっくりなどというものまであります。
鑑別法として最も正確なのは「分光スペクトル法」です。
これは、反射型分光光度計という器械で
真珠の分光反射率を測定する方法です。
クロチョウ真珠はその色素群に起因する特有の吸収
(クロチョウ吸収)が必ずあります。
高度な方法のほかに簡易法がいくつかあります。
最も一般的な方法は「サーチライト法」です。
これは目にまぶしさを感じる程の強い光(15000ルックス以上)の下で、
緑色の布の上に置いた真珠を直接見るという方法です。
処理されていない真珠はわずかに緑色を帯びた黒色に見えます。
銀塩処理による着色黒真珠は赤褐色から黒褐色、
染料による着色は赤紫色を帯びています。
(略)
こう書いてありました。
ご存知でしたか? ^^
それと、今回も「GIA JAPAN」の「宝石鑑別ハンドブック」からも
引用させて頂きましょうね。
【ブラック パールの人工着色の検出】
ブラック・パールの人工着色は、かなり一般的に行われているが、
その方法に関する秘密は厳重に守られている。
黒い染料を使った真珠は、薄い硝酸溶液(1:20)に浸した白色綿棒でこすると、
綿棒がわずかに変色するので検出することができる。
しかしその他の真珠は、コンキオリンを化学変化させて
ブラックにする方法を用いているので、
硝酸の綿棒では検出できない。
その他、硝酸銀のような銀塩の溶液中に浸して、
光にあて、遊離銀を沈殿させている。
(銀はX線に対して不透明であるので、)
X線をあてるとホワイトの縞が見える。
天然のブラック・パールは、普通、長波紫外線をあてると
ピンクからレッドの蛍光を発するが、
処理されたブラック・パールは、蛍光しないか
またはホワイティッシュの蛍光を発する。
天然のブラック・パールにも蛍光しないものがいくつかあるが、
これには、ほとんど透明に近い表面層に、
グリーンの棒状インクルージョンがみられるので、
区別することができる。
さもなければ、レディッシュの蛍光を発しなければ、
人工着色であるという十分な証拠になる。
さらにレッドの蛍光を発するブラック・パールは、
吸収スペクトルにも特徴がある。
こう出ておりました。 ^^
勉強になりますよね。
いい加減なことをいっている
宝石店の販売員さんが多いように思っております。
多少お人よしの消費者が、良からぬ業者から煙に巻かれないために
この記事が多少なりとも役立つようであれば、
この記事を書いた甲斐がありますよ。
どうぞ、ご参考に。 ^^
宝石メモ・ブログ 模造真珠について。 その1
宝石メモ・ブログ 模造真珠について。 その2
宝石メモ・ブログ カテゴリ【宝石関連】(タイトル名も分かります)
2011年記事一覧 | 2010年記事一覧 | カテゴリ一覧 | 宝石メモHP |
宝石メモ・ブログ 関連キーワード
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 |
は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
PR
この記事にコメントする
リンク
最新記事
(03/29)
(03/25)
(03/24)
(03/20)
(03/09)
(02/24)
(02/23)
(02/21)
(02/19)
(02/15)
(02/13)
(02/12)
(02/11)
(02/02)
(01/25)
(01/18)
(01/14)
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
(12/26)
(12/25)
(12/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー